PR

2025年2月の資産報告:こどおじのFIRE進捗状況

資産公開
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、こどおじFIREを目指す皆さん!
今回は、2025年2月時点での「こどおじ」の資産状況を詳しく報告します。FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す上で、毎月の資産状況を確認し、適切な戦略を立てることは非常に重要です。本記事では、現預金や投資信託の運用状況を振り返りながら、今後の投資方針や改善点について考察します。


目次

  1. 2025年2月の資産状況
  2. 現預金:1,914,616円
  3. 投資信託:23,655,398円
  4. 今後の戦略と改善点
  5. まとめ:順調な進捗と今後の展望

1. 2025年2月の資産状況

まずは、2025年2月時点での「こどおじ」の資産残高を見てみましょう。

資産残高/評価額
現預金191万円
投資信託2365万円
合計2556万円

全体としては、前月比で約9万円の増加となり、引き続き順調に資産が増加しています。前月は新NISA口座で投資信託を購入したため、現金の比率が下がっています。それでは、各項目について詳しく見ていきましょう。


2. 現預金:191万円 (前月比 −351万円)

現金比率は適切か?

現預金は生活防衛費として重要な役割を果たします。一般的には生活費6ヶ月~1年分程度を現金で保有することが推奨されています。「こどおじ」の場合、年間生活費が約253万円ですので、この現預金額は十分な余裕があると言えます。

ただし、現金はインフレリスクに弱く、長期的には価値が目減りする可能性があります。そのため、必要以上に多く保有することは避け、一部を追加投資に回すことも検討しています。


3. 投資信託:2365万円 (前月比 +359万円)

投資信託の運用状況

2025年2月時点での投資信託残高は2365万円となり、前月比で約359万円増加しました。この増加分は年初に新NISA口座へ一括投資を行ったからです。

「こどおじ」が保有している主なファンド:

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

これらの商品は低コストで長期的な成長が期待できるため、多くのFIRE志向者にも人気があります。特に米国株式市場が引き続き堅調だったことが、大きなリターンを生む要因となりました。


4. 今後の戦略と改善点

現金比率と追加投資

現在、「こどおじ」の現預金比率は約7.5%(191万円 ÷ 2556万円)となっています。この比率はかなり高めではありますが、こどおじのリスク許容度が高いためになせる技です。

新NISA制度の活用

2024年から始まった新NISA制度では、年間360万円まで非課税枠内で運用可能です。この制度をフル活用し、以下の商品への積立を継続します:

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ポートフォリオ分散の検討

現在のポートフォリオは米国株式や全世界株式への集中投資が中心です。現金と株式投資信託のシンプルな構成を維持するため、大幅な変更は行わない方針です。


5. まとめ:順調な進捗と今後の展望

2025年2月時点で「こどおじ」の総資産は25,570,014円となり、順調に増加しています。特に投資信託によるパフォーマンス向上が大きく寄与しており、このペースでいけばFIRE達成も視野に入ってくるでしょう。

今後も以下のポイントに注力します:

  1. 新NISA制度を活用した積極的な追加投資
  2. 現金と投資信託のバランス維持
  3. ポートフォリオ分散によるリスク管理

引き続き、市場環境やライフプランに応じて柔軟に対応しながら、一歩ずつ着実にFIRE達成へ向けた道筋を進んでいきます!


コメント

タイトルとURLをコピーしました