PR

6年で6,325万円達成!こどおじのFIRE戦略と投資計画の全容

ライフプラン
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、こどおじです!

FIRE(経済的自立と早期リタイア)を実現するには、具体的な数値目標戦略的な積立計画が不可欠です。今回は私自身のFIRE計画を公開し、6年間で6,325万円を達成するための具体的な投資額と方法を徹底解説します。4%ルールの活用からリスク管理まで、完全データ公開します!


目標設定の根拠:4%ルールと年間生活費253万円

FIREの基本となる「4%ルール」に基づき、以下のように目標資産額を設定しました。

  • 年間生活費:253万円(マネーフォワードMEで詳細分析)
  • 必要資産額:253万円 × 25 = 6,325万円

年間生活費の内訳(マネーフォワードMEのデータを基に算出)

  • 固定費:住宅費40,000円、通信費3,209円
  • 変動費:食費71,740円、交際費131,270円
  • 不定期支出:自動車関連37,930円、税・社会保障120,420円

実家暮らしのメリットを最大限に活用し、住宅費を抑えています。これにより、FIRE達成後の生活費を大幅に削減できています。


6年で目標達成!具体的な投資計画

シミュレーション条件

項目数値
初期投資額2,006万円
積立期間6年(72ヶ月)
想定リターン(年率)7%
想定リスク(年率)25%

必要積立額の算出

複利計算式を用いて、毎月の必要投資額を算出しました。

 FV = P0 × (1 + r)n + PMT × ((1 + r)n - 1) / r 
  • 毎月必要な投資額375,288円
  • 6年後の予想資産:6,325万円~7,400万円(中央値6,890万円)
  • 初期投資の複利効果:2,006万円が約3,200万円に成長

この計算結果から、初期投資の重要性が明確になります。2,006万円の初期投資が6年で約1,200万円も成長する可能性があるのです。


毎月37.5万円を捻出する具体策

2024年の収支実績(月額換算)

項目金額
収入593万円/年 → 49.4万円/月
支出205万円/年 → 17.1万円/月
黒字額32.3万円/月

不足分の解消方法

項目金額具体策
必要投資額37.5万円/月
現在の黒字額32.3万円/月
不足額5.2万円/月副業(WEBライティングなど)で月5万円を確保

実家暮らしにより支出を抑えられているため、収入の大部分を投資に回すことができています。これがFIRE達成を加速させる大きな要因となっています。


リスク管理:市場変動に備える戦略

  1. 資産分散:全世界株式インデックスファンドを中心にすえる
  2. 定期的なリバランス:年に1回、資産配分を調整
  3. 緊急資金の確保:生活費の6ヶ月分を現金で保有

おすすめの金融商品&ツール

1. 楽天証券:新NISAの最適解

  • 楽天ポイントで投資信託を購入可能

2. マネーフォワードME:家計管理の要

  • 全金融機関の資産を一括管理
  • 支出分析レポートで無駄を可視化

これらのツールを活用することで、投資と家計管理を効率的に行えます。


総括:数字で裏付けられた戦略が全て

FIREは「根性」ではなく「数学」で達成します。私の戦略の核心は以下の3点です:

  1. 徹底的な支出分析(マネーフォワードME活用)
  2. 複利効果の最大化(初期投資+月次積立)
  3. リスクに強い資産構成(株式・現金・債券のバランス)

「毎月37.5万円」という数字は決して小さくありませんが、副業収入・節約・投資の三位一体で現実的に達成可能です。実家暮らしというアドバンテージを活かしつつ、着実に資産を積み上げていく戦略です。

まずは自身の支出を分析し、具体的な数値目標を設定することから始めましょう。FIREは決して夢物語ではありません。計画的な行動と継続的な努力があれば、誰でも達成できるのです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました